Title No,001
2000年 9月 千里浜・羽咋川シロギス・ハゼつり釣り |
9月下旬の休日に能登千里浜の羽咋川河口にてハゼとシロキスを釣りました。朝10時から5時間でハゼ21匹とシロギス11匹(いずれも最長23cm)を釣りました。ひとりでは食べきれず知人宅で天ぷらや南蛮漬にしておいしくいただきました。天ぷらは塩で食べるも良し!ご飯にのせてハゼ丼にしても良し!ハゼは荒川・江戸川・お台場などのまさに江戸前でも簡単に釣れます。東京の皆さんも機会があったら是非挑戦してみては!写真を何枚か撮りましたがデジカメの扱いがまだ慣れていないためかハゼの写真を消してしまいました。とりあえずシロギスの写真を載せます。 |
![]() |
場所は上地図の●です。金沢から北へ50km、約40分で到着します。千里浜なぎさドライブウェイ(クルマで走れる砂浜)のすぐ近くです。とてもきれいな砂浜で海水浴でも有名です。 |
![]() |
シロギスは淡水性の魚で表面が薄いパールピンクに光るとてもきれいな魚です。鯛が釣魚の中では海の王様と呼ばれるのに対しシロギスは海の女王様と呼ばれ投げ釣りではとても人気のある魚です。 |
---|---|
体長23cm、春に釣れるシロギスよりも型が良く引きもなかなかでした! |
写真が少なくてごめんなさい、次回はもっと写真を載せます。 |