Title No,042
2004年 1月 PC環境改善 |
「Windows Me」の相次ぐトラブルにいい加減、嫌気が差しこの度ようやくではありますが「Windows XP」にアップグレードいたしました。HPのネタにしてしまう程「Me」には困り果て(キレぎみ!)HPのネタにしたくなる程「XP」は安定し快適なPC環境にリニューアルすることができました! |
![]() |
Meユーザーには皮肉にもおなじみのエラー画面です。MeはOSとアプリケーションが同じメモリ領域を利用しているためアプリケーションがフリーズするとOSも道連れになり全てがフリーズしてしまいます。このブルー画面がでたらもう最後、強制終了すらできない場合もザラです。こうなったら主電源を切るしか方法がなく、まったくMeには困ったものです! |
![]() |
XP導入! 自宅近くの家電店「100満ボルト」にてXPのアップグレード版を購入!お悩み解消なるか!? |
XPではOSとアプリケーションとが別のメモリ領域を使用しているためアプリケーションがフリーズしてもOSには影響を及ぼさないしくみになっています。 | |
インストールに待つこと1時間半、XPのアップグレード完了!その後何日か使ってみましたが、メモリ関連のエラーや不具合は発生せず非常に安定しております! | |
![]() |
XP導入を機会にメモリも増設しました。IOデータの256MB(SDRAM/S133)を更に加え計440MBへ、これで作業もサクサクはかどるはずです。PCの動作を速くするにはメモリ容量をアップするのが一番簡単な方法です。メモリスロットさえ空いていれば初心者の方にでも増設はすぐにできます。 |
![]() |
ちなみにPCの周辺機器で有名な(株)IOデータ機器は金沢を代表するIT企業です。その他の周辺機器もこのとおりIOさんにお世話になっております。(地元企業の活性化にささやかながら協力!) |
CD−RWはPC内臓のものが不調のためIOの外付けを以前に購入しました。エラーが少なく安定しオリジナルCDなどの作成に大活躍しています。最近ではストレージ環境もIOになりつつあります。 | |
こちらはデジカメに使用しているコンパクトフラッシュを簡単に読込むUSB対応シングルリーダライタです。これさえあればデジカメのドライバーもいらずにフロッピーディスクドライブと同じような環境でコンパクトフラッシュを使うことができます。 | |
![]() |
最後に部屋の様子を1枚、だいぶ物が増えてしまいましたが・・・今回XPを導入したのは1号機(COMPAQ)です。2号機(富士通)も未だに健在でローテクながらHP作りなどで頻繁に利用しています。ディスプレイは共同で使っているので、そろそろ別に液晶ディスプレイの購入を検討しております。 |