Title No,045
2004年 4月 続・PC環境改善(・・・がしかし!) |
今年1月に引き続き自宅PCの環境改善を行いました。今回は一号機に内蔵型HDDを増設し容量アップをしようというものです!果たしてうまくいったのでしょうか? |
![]() |
現在使用しているHDDは20GBと非力でそろそろ空き容量が無くなってきました。そこで行きつけの「100満ボルト」にて120GBのHDDを購入しました。 |
---|---|
おなじみ「I・O DATA」の内臓型HDDです。デスクトップ用(7200rpm)、Maxtor製流体軸受ドライブ採用の静音モデルです。 | |
取説を見ながら取り付け場所や手順を確認しパソコン本体とHDDの設定をしておきます。 | |
![]() |
本体のコンセントをはずして中を開きます。とりあえずスイッチ設定をOS側の現HDD(右)をマスター、新HDD(左)をスレーブにして取り付け完了!早速、電源スイッチON!!簡単ですネ! |
が!しかし!!Windowsが起動しません!なぜでしょう??取説を再確認するも間違ってはいないようです・・どうしてでしょう??意味不明??電源は入っているのに「Windowsが開始できませんでした!」とのメッセージ画面が! 原因を調べるもわからない(-!-) パニクッております!(-!-;;) 部屋もかなりちらかってきました。 |
|
![]() |
次の日、再度、パッケージや取説を見ては取り付けが間違っていないかを再確認する。また、二号機にてネットでそれらしい原因を検索して調べてみる。がしかし・・・ |
BIOS画面で設定を確認するもこれといって原因が見つからず・・・って言うか英語なので意味がよくわからず・・・(-!-) 結局、この日も解決に至らず! あきらめる・・・ ど〜なるPC! Help me!! ↓そして数日後↓ |
|
![]() |
Helper友人D氏登場! D氏は某有名パソコンショップに勤めているためこの手のトラブルには詳しい!・・・ 今回は「a-hirota手作り牛丼」をご馳走する代わりにヘルプをお願いしました。まずはごゆっくりとお召しあがり下さい!・・・ ★☆★☆牛丼中★☆★☆ ![]() 食後、早速作業に取り掛かるD氏、マーザーボードを隅々からチェック、メモリの配列変更、再度HDDのスイッチ設定を行い、BIOS設定も要チェック、素早く20分で修復完了!! |
するとどうでしょう・・・意図も簡単にWindowsが起動するではありませんか! お見事!D氏!有難うございます! 原因は取説に書かれているHDDのスイッチ設定が間違っていたとのD氏のご指摘が!? |
何はともあれ無事HDDを増設することができました。データも無事です。また一つPC環境が快適なものになりました。今月はあまりにもトラブったこのネタをHPにしてしまいました。 |