Title No,068
2006年 2月 05〜06シーズンのスキー報告 |
今シーズンの冬山は年末年始の大雪のおかげで積雪が豊富で昨年のような雪不足に悩むゲレンデはまずありません。今年に入り1月半ばでありながら温暖で3月中旬の陽気の日もあれば、逆に冬型が強まり日中でも0度を下回る厳しい寒さの日もあります。スキーヤー・ボーダーにとっては冬型の陽気でゲレンデのパウダースノーを楽しめる天候が一番望ましいワケですが、コレばっかりはまさに運を天にまかせるしかありません。そんな天候とゲレンデコンディションに期待しつつ今回は白馬にある白馬五竜スキー場とHakuba47ウィンタースポーツパークへ行ってきました。 |
白馬の詳しい場所は2001年1月号をご覧下さい。 |
![]() |
白馬五竜スキー場 天候:小雨 積雪上部:355cm 山ろく:175cm 五竜&47共通1日券 4500円 |
---|---|
白馬五竜スキー場は白馬村の市街地を走る国道148号線沿いにあることからアクセスしやすく、駐車場も広いことから人気のスキー場です。 | |
幅広い年齢層に人気でファミリー向けのゲレンデからレベルに合わせてコースのすみ分けがされています。ココ「とおみゲレンデ」はナイター営業もしています。 | |
![]() |
山ろくで準備運動&ひと滑りしてから五竜テレキャビンで上部へ向います。この日は土曜日ですが大きなスキー場なのでリフト・ゴンドラの待ち時間はありません。 |
約2kmのテレキャビンとさらにリフトを乗りついで山頂の地蔵ケルン(標高1676m)へ向います。 | |
![]() |
頂上付近にある山小屋は年末年始の大雪の影響で4m近い積雪に埋もれてしまっています。 |
少し霧が掛かっていますが頂上付近からは白馬村の中心部が見えます。 | |
本人登場! この日は3月上旬の陽気のため雪ではなく小雨が降っています。コースの雪もヤヤ重でヒザが疲れています(@_@)・・・このあと休憩へ・・・ |
|
![]() |
Hakuba47 ウィンタースポーツパーク 積雪上部:260cm 山ろく:170cm |
白馬五竜スキー場とHakuba47は上部で接続しています。リフト券も共通なので自由に行き来できます。 |
|
メインゲレンデの「ルート1」は学生スキー選手権のため残念ながら閉鎖されていました。 | |
![]() |
お楽しみの昼食はHakuba47のベースセンターにあるレンガ造りのお店「来亭(キティ)」にてカレーを食べました! |
各施設はアーバンリゾートを意識したオシャレなつくりになっています。チケットセンターもきれいにペイントされてこのとおり! | |
ベースセンターにあるガイドセンター「Snow Drop」にはドイツやベルギーなどのヨーロッパビールが楽しめるカウンターバーがあります。飲める人にはオススメ!! | |
![]() |
こちらはゴンドラステーションです。Hakuba47は白馬五竜と比べるとボーダーが多く特にヤングボーダーで賑わっています。 |
再び上部へ移動し白馬五竜へ戻ります。 この後は五竜でもうひと滑り! |
2月にはいり北陸ではまた雪の日が続いています。 天気の良い休みの日を狙って今月もスキーに行ってきます! |