つづき |
![]() |
観音駅から歩いて海沿いへ向いますが、まず道沿いでチェックしておきたい美味しいお店が「磯あげ・嘉平屋」です。銚子の新鮮な海産物をベースにした練り物に、野菜などの美味しい具がたっぷり詰まっています!特にイチオシはカレーボールです!(・・・ココでもオヤツ♪) |
観音駅から徒歩15分、銚子港へ着きました。銚子港は利根川河口にあたり、遠くには銚子大橋を見ることができます。この日は天候が良く漁を終えた漁船とたくさんの大漁旗が見られました! | |
港らしい風景を1枚、アジの開きと水あげされたばかりの金目鯛です。そろそろ昼食タイムとするか!! | |
銚子港のすぐ脇にある海鮮風居酒屋で昼食です!朝に獲れたばかりの海の幸、大きな「岩牡蠣」と房総の漁師料理「アジなめろう」を冷酒と一緒にいただく贅沢なひと時!もちろん焼き魚や刺身も豊富で新鮮です。 | |
![]() |
再び銚電に乗って犬吠駅へ・・・改札の脇で銚電職員のおばちゃんがお煎餅を焼いています。銚電の大切な副業そのA、コレが銚電を救った噂のお煎餅です!焼き上がったばかりの香ばしいお煎餅を食べるも良し!醤油に浸して「ぬれ煎餅」を食べるも良し! |
ちなみにお得な一日乗車券を買うと、「ぬれ煎餅」一枚の引き換え券が付いてきます。しっとりとした歯触りと醤油の味があとを引きます。(・・・午後のオヤツ!) | |
![]() |
犬吠駅から再び歩いて海沿いへ出ました。太平洋と犬吠埼を望む千葉県では有名な観光スポットです。遊歩道を歩いていよいよ灯台へ向います! |
犬吠埼灯台 入場料:150円 犬吠駅から徒歩10分、犬吠埼灯台に着きました。白色のレンガ造りのこの灯台は1874年(明治7年)にイギリス人の設計で建てられた高さ31.57mの高塔です。 目が回りそうな99段のらせん階段を登ると、そこには雄大な太平洋とまぁ〜るい地球の眺望が!(頑張って登る甲斐あり!それにしてもイイ天気だ♪) |
|
![]() |
駅のお土産コーナーで日本酒を発見しました!銚電で販売しているその名も「でんでん酒」です!冷酒でも燗酒でも楽しめる美味しいお酒です。720ml、1100円也♪ |
全国でブレイク中のコラボな缶詰!?「サバカレー」はインド風のパッケージですが、実はコレも銚子で作られています!「銚子風おでん缶」と一緒に帰りの特急で・・・(オヤツまだ食う♪) | |
犬吠駅から更に進み終着の外川(とかわ)駅に着きました。木造ののどかで小さな田舎の駅舎、タイムスリップしたようなレトロ感漂うこの駅は、ドラマのロケに使われたことがある有名な場所です。 | |
銚電を往復し帰りは銚子駅から千葉駅までJR特急「しおさい」で1時間半の旅行気分、平日の夕方なのでガラガラ♪ |
海に囲まれている千葉県、都市化が進む中心部とは違い銚子は何となくホッとした雰囲気の「癒しの街」でした。海のある風景と「銚電」、潮風の中をいつまでも走り続けてほしい電車です! |