Title No,102
2008年11月 紅葉タワー&中華街 |
11月の連休は天候にも恵まれ外出するには暖かで最適な陽気となりました。ここ最近バスケがない休みの日は、その日の気分で気まぐれにクルマか電車かチャリに乗って街へ行き、なるべく引きこもらないようにしております。この日はクルマで都内と横浜へ行ってきました。東京タワー周辺の増上寺では紅葉が見られタワーの赤とマッチした都会ならではの紅葉画を見る事ができます。夜は横浜まで向かい中華街で晩メシを・・・! |
![]() |
東京タワー 今年で50周年! 雲ひとつ無い晴天にタワーが実に鮮やかです!最近は2011年に墨田区にオープンする東京スカイツリーこと新東京タワーが何かと話題になっています。ヒルズやお台場やTDLや東京名所は数あれど半世紀も前から東京を見守り続けているこのタワーがやっぱり1番だと思います。 芝公園から空に向ってタワーをチラ見した1コマです!もみじの赤・タワーの赤・イチョウの黄色・空の青、いかにも都会らしい紅葉のベストマッチ!タワーの回りは意外と自然が多く、この時期はご覧のような秋を体感できます。 (画像下) |
![]() |
|
![]() |
ツーショット! 増上寺へやってきました。境内に入り本堂を正面に見ると背後には決まったようにタワーが写ります。本堂+タワーが見えるこのポジションはカメラを持って訪れたほとんどの人が撮影するポジションになっています。 |
増上寺は浄土宗の七大本山の1つで、徳川15代将軍のうち秀忠・家宣・家継・家重・家慶・家茂の6人が埋葬られている由緒あるお寺です。敷地内には徳川家墓所があります。 タワーとセットで参拝する人が多く休日の安国殿前は多くの参拝客で賑わいます。 |
|
![]() |
夜は横浜へ移動し中華街へやってきました。市営Pにクルマを止めて善隣門から中へ、独特な雰囲気が漂う中華街には大小500以上もの店があります。その大半が料理店と中華食材の専門店です。中には雑貨店や中国漢方を扱う薬局などもあり、珍しい物がたくさん揃っています。 |
さすがに3連休の初日だけあって夜の中華街はたくさんの人が歩いています。それにしても難しくて読めない漢字や中国っぽい知らない漢字がやたらと目につきます。 華やかなネオンの中で、どの店に入ろうか模索中・・・ |
|
明治創業の広東料理某老舗にて・・・カボチャのスープに始まり青椒炒牛肉や海老マヨなど7品と杏仁豆腐がついたセットメニューを堪能!(大満足★★★) | |
金メダル肉まん! おみやげは中国料理世界大会の金メダリストが作る「西遊記」の肉まんです。中華街の中でもかなり目立つ看板です。 皮はモチモチで肉汁がジュワぁ〜♪と溢れる人気の肉まん!自宅で中華街の点心を味わえる6個入り980円也。 |
横浜から千葉までアクアラインを利用すれば1時間で帰れます。 都内の渋滞を気にせずに横浜をゆっくり楽しむのも良いかも! |