Title No,131
2011年 4月 SW・・・インテリアをブルーに |
パレットSWの納車から間もなく半年を向かえ、カスタマイズがだいぶ進みました。 今月はシートカバーの装着に連動してインテリアをブルーに変更しました! |
![]() |
オリジナル感にこだわったフルオーダーのシートカバーをネットで探し製作依頼・・・待つこと約1ヶ月・・・ 「ユアブランド(山口県防府市)」のシートカバーはカラー配色はもちろんデザイン・ステッチやオプション品も豊富に選べるオススメのメーカーさんです。製作していただく上でメールやTELで細かく親切な商品説明をしてもらいとても安心できました。 取説どおり装着もスムーズにでき、おかげさまで、ご覧のようなステキなインテリアに仕上がりました。縫製技術が素晴らしくシートカバーのフィット感も良く大満足です!・・・ありがとうございました!ハンドルカバーとティッシュケース(画像下)はユアブランドさん製作の同じ色素材のオプション品です。 さらに@・・・ブルーの同じ生地をユアブランドさんから送っていただきDIYにてドアパネルとピラーの三角部分の張替えを行いました!ドアパネルは内張り部分とドアトリムをホットナイフで取り外し純正の生地を綺麗にはがしたあと、かたどったブルーの生地を耐熱ボンドで接着しています。手間は掛かりますが自分でやった達成感と満足感はかなりのモノです・・・^!^ さらにA・・・張替えで余った生地を使い円柱型のネックパッド(画像上)を手縫で作ってみました。中身はデッドニングで余ったニードルフェルトを詰め込んでいます。 |
|
![]() |
さらにB・・・生地が余っていたので前面の形に合わせてカットしダッシュマットを製作しました。ちなみにピアノブラックの社外パネル(楽天購入)を手前に貼っています。 さらにC・・ダッシュマットの切れ端を使いカーメイトのカップホルダーに形を合わせてブルー化しました。(生地をムダにはしません!)底部分は100均の滑り止めマッドを使っています。 さらにD・・・まだまだブルー化が続く! 家にころがっていたビスコの空き缶に生地を貼り付けてサングラスホルダーを作ってみました。上下の黒い部分はデッドニングで余った防音テープを、内側には黒いビニールテープを全体に貼ってしまえば、ビスコの缶カラであるこはもうわかりません。足元のデッドスペースに丁度良く収まりました。 これを機にスパルコの2インチシートベルトパッド(楽天購入)もブルーを選択しました。
|
|
![]() |
こんなところもブルーのインテリアに変更しています・・・ 車内灯やフットランプなどルームランプは早々にブルーのLEDにしていましたが、エアコン基盤とシフトパネルのLEDもオレンジからブルーへ変更しました。エアコンパネルは外注で打ち替を以来し、シフトパネルはDIYで行いました! フロアマットもフリーカットの青色タイプを購入し、かたどりしました。ペダル操作で汚れやすい箇所にはブルーのヒールパッド(アルミ板)を取り付けました。 ちなみにロンザのAT用ペダルはノンスリップリングがヒールパッドと同じブルーになっています。 |
|
![]() |
おまけ クルマのチャリティーグッズといえばリボンマグネットがおなじみですが・・・ 「東日本大震災支援、日本がんばれ!!」のリボンマグネットがネット販売されています。支払った全額を義援金として日本赤十字社を通じ、被災地の復興に活用されます。 |
「みんカラ」はじめました。随時フォトUPしています。 [車種別]→[スズキ]→[パレットSW]→[愛車一覧]→[a-h]で見つかります! |