Title No,156
2013年 5月 京都・叡山電車で鞍馬山 |
GWは2年ぶりに京都へ行ってきました。 1泊旅行でしたが毎度お世話になっている親友の案内で「鞍馬山」へ行ってきました。 |
![]() |
「おけいはん」の終着駅「出町柳」から「叡山電車」に乗り「鞍馬」を目指します。片道410円、イコカ・スイカ・パスモは使えません。 地方の小さな私鉄には独特の空気感があります。丁度よい時間に展望列車の「きらら」があり乗車、まるでサンルームのようなパノラマ仕様の列車です。「叡山電車」は京都市街を出発し市内を北上するに連れて勾配が急になり、もみじの山の中をゆっくり走る観光列車です。秋の紅葉シーズンは混雑しているようです。 |
|
![]() |
「出町柳」から30分で終点「鞍馬」に到着、駅を降りるなり巨大な天狗がお出迎えです。 スズキ「ラパン」よりも鼻の方がデカい!数多くの映画化、ドラマ化された「鞍馬天狗」で知られている「鞍馬山」です。源義経の幼少時代「牛若丸」に「鞍馬天狗」が剣術を教えたという伝説が残されており、山頂までの所々に天狗がお目見えします。 |
|
![]() |
鞍馬寺(くらまてら)の入口「仁王門」で愛山費200円を支払いよいよ入山します。 途中約2分のケーブルカー(日本一短い鉄道「鞍馬山鋼索鉄道」)で登山することもできますが、せっかくなのでハイキング気分で景色を楽しみつつ徒歩で行きます。 途中の由岐神社(ゆきじんじゃ)で「天狗みくじ」を引きましたが、微妙な「末吉」に苦笑い・・・^^;;
由岐神社はお寺の境内にある珍しい神社です。参道の途中には京都市の天然記念物に指定されている御神木の大杉があります。 御神木の大杉 樹齢約800年、高さ53m、幹周6.4m 自然の力強さを感じるパワースポットなので、とりあえず触っておきました。 境内は整備されている石段なのでトレッキングシューズでなくてもOK!スニーカーでも十分登れます。 更に上へ! |
|
![]() |
鞍馬駅から徒歩30分で本殿金堂(ほんでんこんどう)に到着します。 画像左の★の位置が鞍馬山の人気スポットとして知られています。人間と宇宙が一体化することが鞍馬山信仰の理想とされていて、それを表した最強のパワースポットだそうです!ココに立って本堂に祈ることでパワーが得られると言われています! 勿論ココに立って祈ってみました! 何かイイことあるかも!? 標高410mから景色を見て下山しました。今年は好天続きのGWでした。 |
|
![]() |
下山して再び鞍馬駅前へ・・・ 最後は露天風呂「くらま温泉」で一服・・・ 送迎バスならぬ送迎ワゴンで楽々移動!瓦屋根の風情ある鞍馬の町並みを5分ほど走り到着します。 癒しスポットも欠かせません。 親友N君の入念な下調べ・・・・ いつもありがとうございます! 大感謝です! |
次月はGW続きの話題です。 |