Title No,164
2014年 1月 正月休み |
今年のお正月は湘南(藤沢・鎌倉)へ行ってきました。昨年、親戚が藤沢へ引っ越し偶然にも家の前が箱根駅伝のコースとなっておりました。これは生で見ない手はありません!そして、駅伝観戦のあとは江ノ電に乗って鎌倉へ行ってきました。 |
![]() |
日テレを見ながらそろそろ来るな!というタイミングで外に出れば間にあうほどの近さです。親戚宅の前が復路8区のコースになっており旗を片手に応援、もちろん撮影もネ!
今年は東洋大学(画像左上)の完全優勝でした。ランナーのスピードが意外と速く撮るのが大変でしたが、連写するうちに駅伝らしい写真が何枚か撮れました。最後の方は縦撮りでもしっかりファインダーに納まっております。(画像上) |
||
![]() |
人生初の江ノ電! 藤沢駅から「江ノ電」の一日フリーパスを買いホームへ、単線でありながら約10分に1本間隔の4両編成で運転しております。それでも車内は正月だけあって鎌倉へ向かう人で大混雑でした。残念ながら湘南の車窓を楽しむ余裕はありませんでした・・・
関東で最も人気がある私鉄ローカル線なので、また時間を作ってゆっくり乗りに来ます。 |
||
![]() |
鎌倉駅の3つ手前の「長谷駅」で降りて新年の神社仏閣巡りです。既に千葉で初詣は済ませておりますが、食っちゃ寝正月を防止するべく今年は歩く! 長谷駅から徒歩5分、「長谷寺」に着きました。
撮影スポットいっぱいの「長谷寺」ですが、まずは階段を進み、丘の上にある観音堂から、一望できる「由比ヶ浜」(画像左上)です。
庭園脇には参拝者をホッこり癒す「和み地蔵」と「弁天窟」と呼ばれる洞窟から外を1枚。 |
||
![]() |
長谷寺からさらに徒歩5分、高徳院の「鎌倉大仏」へ、鎌倉を代表する観光名所なので・ココはさすがに人が多いですね。 高さ40m・・・こんなに大きかったっけ!?大昔、たしか高校の日帰り旅行で来たはずですが、あまりよく憶えていません。 |
||
![]() |
「鎌倉駅」に到着しましたが・・・ 1月3日の夕方ですが、この先「鶴岡八幡宮」の入場に長蛇の列、待ち時間30分以上とのことで参拝をあきらめる。再び「鎌倉駅」に戻ったら、今度は江ノ電の藤沢方面に長蛇の列、こっちは待ち時間20分です。
結局、帰りの江ノ電もあきらめてJRを乗り継ぎ藤沢へ、コレっていつも乗ってる総武線だし w・・・^^; |
お土産はコレです。「鎌倉」行ったら、やっぱ「鳩サブレ」買っとかないとネ! |