Title No,168
2014年 5月 GWは関西方面へ -3- |
例年どおりGWは関西へ行きました。初日は大阪、2日目は京都で連休を楽しんできました。今年のGWは飛び石連休だったため国内旅行する人が多かったようで、特に京都は混雑しておりました。 |
![]() |
毎度お世話になっている親友のN君と待ち合わせ、リニューアルした大阪駅から地下鉄を乗り継ぎフラっと新世界へ!
串カツのお店はどこも長蛇の列で順番待ち、諦めて商店街を抜けて久しぶりに通天閣を見ました。天気がよくこの時期なのにまさかの夏日・・・暑い! |
|
![]() |
2日目・・・去年のGWに引き続き工場見学です! ココは日本のウイスキー発祥の地、サントリーの山崎蒸留所です。本来は要予約ですが、ダメ元で直接行ったところ雨でキャンセルがでたらしく、2名様ご案内可能とのこと!約60分のガイドツアーがスタートです。 ブランド名にもなっているシングルモルトウイスキー「山崎」の製造工程がよ〜く分かります! 1923年サントリーの創業者・鳥井信治郎が京都郊外で豊かな名水が得られる天王山のふもと「山崎」で日本で初めてのモルトウイスキー蒸溜所を造りました。 蒸留工程で並ぶ黄金色のポットスチル(画像左2枚目))から、ミズナラ樽で熟成されていくウイスキーの貯蔵庫まで、嬉しい事に館内のほとんどが撮影可能です。
見学の締めくくりはもちろん「山崎」の試飲です。この日は「ハイボール」でした。左のグラスはチェイサー(サントリーの名水)です。普段は飲まないが、せっかくなので一杯 ・・・ この後ちょっと脚がフラつきつつ、原酒のサンプル約7万本が並ぶウイスキーライブラリーと売店へ!試飲で飲みたりない方は脇にバーがありましたので立ち寄ってみて下さい。 ・・・ほろ酔いで京都市内へ! |
|
![]() |
小雨まじりであいにくのお天気のため移動が楽な市内観光バス(約3時間コース)に乗りました。 「京都には17もの世界遺産がございます!」なんてバスガイドさんのお話を聞きながらその1つ「東寺」へ到着しました。 東寺・五重塔(国宝・1644年再建)、 高さ約55mは日本一の高さを誇る木造建築です。
続いて金閣寺へ、京都でここが好きな方も多いはずです。学生の頃以来約20年ぶりに来ました。もちろん世界遺産です。鏡湖池に映る「逆さ金閣」、金閣寺へ来てこの景色を撮らない人はいませんよね! |
|
![]() |
帰りの新幹線にて! 東海道新幹線50周年記念弁当 「京都・新大阪バージョン」 鶏めし、しば漬け混ぜご飯、焼き湯葉、 いいだこ煮、南瓜、いか団子などが入っています。 他にも「東京・品川・新横浜バージョン」と「名古屋バージョン」が各駅で販売されており、地域に応じたご当地メニューで企画されているそうです。 |
N君・・・来年も遊びに行きますね!よろしくお願いいたします。 m(__)m |