Title No,026
2002年 9月 好天快晴!白山登山! |
今年も昨年に引き続き、夏の終わりに白山へ行ってきました!天候が安定しているこの時期は、山の散策シーズンでもあり、魅力あふれる白山の景色を楽しむことができます!山が見せてくれる「空・緑・花・水」の素晴らしさを今年もご紹介します。 |
詳しい場所と登山ルートは2001年9月号をご覧下さい。 |
![]() |
当日は快晴!山の緑と空の青がとても鮮やかです!山頂までこの天候が続きます! ※デジカメ画像の色修正は一切行っておりません。ありのままの色彩です。 |
---|---|
今年は上り下り共に砂防新道で登山します。「花あり!木々あり!水あり!絶景あり!」のオススメコース! | |
ハクサントリカブト トリカブト類のほとんどは花が青紫で烏帽子形です。白山の高山植物を代表するハクサントリカブトは高山から亜高山に生息し砂防新道のいたる所で観察できます。 |
|
![]() |
ブナ林と青空 砂防新道の前半はブナ主体の林の中を通ります。日陰が多く涼しくて歩きやすい登山道です。木々の間から景色を眺めて見ると遠くの山や抜けるような青空が広がっていました。 |
水たまりのような小さな池には大きなオタマジャクシがいました。画像をよく見ると前足と後足が確認できます。 | |
別山(べつざん) 白山連峰の一角である別山が南の方角に見えます。標高2399mで白山連峰では6番目に高い山です。 |
|
![]() |
ヤマコゴメグサ 高山の草地に群になって生え、小さく白い花が葉の脇についています。コゴメグサは変種が多く区別しにくい花ですが、いずれも高山植物の中ではかわいらしい花の代表です。 |
シモツケソウ 山地の日当たりの良い草原に生息しています。この花は茎の上部に細かく綺麗なピンク色の花がたくさん咲き、そのすらりとした姿から「高原の女王」と呼ばれています。 |
|
さすが白山です!この時期は登山客の方がたくさんいます。この好天に皆さん満足気です!休憩場所は上る人と下る人が互いに情報交換する場でもあります。どうやら頂上付近も好天のようです。先が楽しみ! |